2016年7月に夫婦で陸マイラーを始めて、2025年4月で8年9ヶ月になりました。
私たち夫婦は、陸マイラーを始めてから最初の半年で 13万ANAマイル を貯めました。
現在も、1年間で40万ANAマイル のペースでマイルを貯め続けて、世界のいろんな国に旅行に行っています!
このブログでは、私の「大量ANAマイルを貯める裏ワザ」を包み隠さず紹介 しようと思います。
読めばきっと、使い切れないほどの大量ANAマイルが欲しくなります!陸マイラー、やってみたくなるはず!
雄大な自然や人々の暮らし、そして動物との触れ合い。いろんなものを見て、体験して、感じてほしい。
大量マイルがあれば、こんな子育てもできちゃいます!
テレビでも注目の陸マイラーとは?飛行機に乗らずに航空会社のマイル(マイレージ)を貯める人たち
陸マイラーとは、飛行機に乗らずに航空会社のマイルを貯める人たちのことをいいます。
2020年7月28日には、テレビ『マツコの知らない世界』でも取り上げられ、注目されています!
元々「陸マイラー」という言葉は、ANAカードなどのクレジットカードを日々のショッピングなどで利用し、航空会社のマイルを貯める行動を指すものでした。
しかし最近では、裏ワザを駆使する陸マイラーが増えており、何を隠そう私もそのひとり。
なぜ裏ワザを使うのか?
理由は簡単。
裏ワザを使うと、誰でも大量にANAマイルを貯めることができるから。
陸マイラーの裏ワザを使ってマイルを貯める前に、ANAマイルを貯めて叶えたい目標を考えよう!
『妻と、世界中のクリスマスを一緒に歩きたい』
『子どもたちに世界のいろんな国や暮らしを見せてあげたい』
『できることなら、使い切れないほどの大量マイルを貯めてみたい』
そう思っているあなたが真っ先にすべきことは、マイルを貯めることではありません。
“マイルを貯めて叶えたい目標” を、まず1番に考えること!
ちゃんとした目標があると、やる気もあがります。僕もそうでした。
”一年の計は元旦にあり”って言いますよね?
物事をはじめるときは、最初の目標設定が大事です。
マイルが貯まったあとの、あなたの未来は、どこに立っていますか?
どこで、記念写真を撮りますか?
”裏ワザ的マイルの貯め方”を教えることはカンタンです。
でも、”あなたが行ってみたい国・してみたい旅行”は、あなたが自分で考えるしかありません。
僕が陸マイラーを始めたとき、最初に立てた目標。それは「家族4人でゾウに乗ること」でした。
ゾウは、タイやインドネシア、スリランカで乗ることができます。
これら東南アジアの国に行くためには、1人35,000〜38,000マイルが必要です。家族4人だと140,000〜152,000マイルとなります。
よって、僕が立てた最初の目標は、16万ANAマイルを貯める! でした。
その後、6ヶ月目にはマイル残高が夫婦合算13万ANAマイルに到達し、ゴールまもなく。
7ヶ月目には16万ANAマイルを突破し、ついに目標達成!
陸マイラーを始めてわずか7ヶ月後、最初の目標である「家族4人分、スリランカ旅行の無料航空券」を手に入れました!

▲2017年夏、スリランカ旅行(使用マイル38,000×4人分)
スリランカ旅行の次は「家族4人で、ビジネスクラスでヨーロッパに行く!必要マイルは38万マイル!」と目標を立てました。
結婚10周年のお祝いとして、目標は大きく。
実はこの「裏ワザ的マイルの貯め方」というのは、難しいのは最初だけで、慣れると結構カンタンに貯まるんです。
2018年の夏休みは、家族4人みんながビジネスクラスに乗って、ヴェネツィア旅行に行ってきました。
結婚10周年という節目の年に、夫婦思い出のヴェネツィアへ、子どもたちも連れて再訪できたことをうれしく思います。
▼贅沢ですが、8歳と5歳の娘たちも、ビジネスクラスのフルフラットシートでした。10時間を超えるフライトをゴロゴロと寝て過ごせるのは、想像を遥かに上回るレベルで超快適&楽ちん!!
▼実際に子どもたちと一緒に家族4人でアシアナ航空のビジネスクラスに乗ってきた搭乗レポートも書いています。
【搭乗記】アシアナ航空ビジネスクラス。長距離・長時間のヨーロッパ路線での体験談【エアバスA380】
ANAマイルはポイントサイトで貯めるのが裏ワザ!ポイ活ならフライトやショッピングとは比べ物にならないほど大量に貯まる!
私が実践してきたANAマイルの貯め方と裏ワザ、そしてこれから教える”ANAマイル”の貯め方。
それは、ポイントサイトを使ってANAマイルを貯める という裏ワザ的方法です。
『ポイ活』という言葉を聞いたことがある人もいるのでは?
これから紹介する陸マイラーは、ポイ活を上手に活用してマイルを使う方法なんです。
なぜANAマイルを貯めるのに、ポイントサイトを使うのか?
- 飛行機に乗ってマイルを貯める
- ANAカードを使って普段の買い物をANAカードに集中させる
ANAマイルを貯める方法として一般的に知られているのは、この2つの方法ですよね?
以前は私もこの2つの方法(フライト・ANAカードでの買い物)で、コツコツとがんばってマイルを貯めていました。
実際に、これらの方法でどれぐらいANAマイルが貯まるのか、計算したことはありますか?
これが現実。毎月10万円、1年間120万円のANAカード利用で、貯まるマイルは”たったの12,000マイル”
こちらはANAカードの公式サイトにあるイラストなんですが、よく見てください。
毎月10万円ANAカードを利用して、1年で貯まるマイルは たったの12,000マイル なんですよ。
ANAマイルで行ける旅行先として、例えば”ハワイ往復特典航空券”の交換に必要なマイルは1人当たり40,000マイルです。
夫婦2人分だと80,000マイルが必要です。
ANAカードで毎月10万円使い続けても、80ヶ月(6年8ヶ月)かかるんです。
一方で、ANAマイルの有効期限は3年なので、ハワイ行きの無料航空券を手に入れる前にマイルが期限切れになってしまうんです。
▼これが現実なんです。
- 目標を夫婦2人でハワイ,80,000マイルに設定!
- 『ANAカードで毎月10万円使い続けてマイルを貯めよう!』と意気込む
- ANAマイルの有効期限は3年。ハワイ行きの無料航空券を手に入れる前にマイルが期限切れになる
出張族でも大量マイルは夢?フライトで貯めるマイルも、それほど貯まらない。
実は、飛行機に乗ってANAマイルを貯めるという方法にも似たようなことが言えます。
例えば”出張でシンガポールに頻繁に行く”なんて聞くと、マイルがたくさん貯まってると思いますよね?
▼でも実際はこうなんです。
- 東京−シンガポールをエコノミークラス(マイル積算率70%)で往復
- 1往復につき、ANAマイルが約5,000マイル貯まる
- 夫婦2人でハワイに行くための80,000マイルを貯めるには16往復が必要
- 毎月シンガポールに行く人なら、1年4ヶ月で達成!
- 半年に1回のペースでシンガポールに行く人だと、8年かかる…マイルが期限切れになってしまう
なぜANAマイルを貯めるのに、ポイントサイトを使うのか?
それは
『飛行機に乗って貯める』
『ANAカードを使って普段のカード利用をANAカードに集中させる』
という、オーソドックスな2つの方法では、たいしてマイルが貯まらず、目標を達成する前に期限切れになるからです。
だから裏ワザが必要なんです!
ポイントサイトを使ってANAマイルを貯める裏ワザ的マイルの貯め方なら、6ヶ月で夫婦合算13万ANAマイルも結構カンタン!
この記事では、ポイントサイトと呼ばれるネットサービスを利用してANAマイルを貯めていく方法をご紹介します。
よって、これからご紹介するANAマイルを貯める方法では、パソコンもしくはスマートフォンのどちらかが欠かせません。
逆をいえば、パソコンもしくはスマートフォンさえあれば、誰でもできるANAマイルの貯め方なのです!
裏ワザと言っても「知っている人だけが、お得になる方法」であって、「限られた人だけができる方法」ではありません。
ノウハウさえ知れば、誰でも貯められるANAマイルの貯め方です。
ANAマイルが貯まるポイントサイトってなに?仕組みを理解すれば怪しくない
陸マイラーのことを知人に話すと「ポイントサイトって怪しくないの?」とよく言われます。
「裏ワザ的マイルの貯め方」って呼ばれているぐらいですしね。
当然です、この気持ちはよく分かります。
なぜなら、私自身も最初はポイントサイトのことを怪しいと思っていたからです。
また、私が妻に「ポイントサイトを使ってANAマイルを貯めるから協力して」とお願いしたときも、最初は断られました。
あなたやご家族がポイントサイトを怪しいと思う気持ちは、非常によく分かります。私も経験済みです。
しかし最初は拒んでいた妻ですが、私がネットで調べた「ポイントサイトの仕組み」のページをいくつか見せると、理解をしてくれ、協力してくれるようになりました。
ここで、ポイントサイトの仕組みをご紹介しておきます。
ポイントサイトの仕組み(ビジネスモデル)とは、クーポンの付いたフリーペーパーに非常に近い仕組みとなります。

こんなクーポンの付いたフリーペーパー、見たことありませんか?
ポイントサイトはまさに、クーポンの付いたフリーペーパーのネット版なんです。
フリーペーパーからクーポンを切り取って食事をすると割引が受けられること
ポイントサイトにアクセスをして、買い物をするとポイントバックが得られること
この2つはほぼ同じです。
その場で割引が受けられることと、後日ポイントバックという違いはありますが、仕組みやビジネスモデル(三者の狙い)は同じだと考えていただければ、『使ってみようかな』と思われるのではないでしょうか。
ウィンウィンならぬ、ウィンウィンウィンで成り立っているのが、フリーペーパーであり、ポイントサイトなのです。
陸マイラーの始め方、初心者でも絶対わかるように解説します!
これから解説することをざっくりまとめるとこんな感じです。
- ポイントサイトに登録する
- 実際にポイントを貯めてみよう
- 貯まったポイントをマイルに交換してみよう
- マイルを使ってみよう
【陸マイラーの始め方】まずはポイントサイトに登録しよう
- ポイントサイトに登録する【⇐いまココ】
- 実際にポイントを貯めてみよう
- 貯まったポイントをマイルに交換してみよう
- マイルを使ってみよう
それでは、実際の陸マイラーの始め方を説明していきます。
まずは、ANAマイルに交換することができるポイントを貯めます。
「ポイントを貯める」ことができるポイントサイトはいくつかありますが、貯めたポイントをANAマイルに交換できるポイントサイトを選ばないといけません。
多すぎて選べないですよね?
まずは、モッピーを選べば間違いありません。
モッピーは、陸マイラーから最も支持されている、人気ナンバーワンのポイントサイトです。
▼モッピーが人気の理由はこんなところ
- 東証プライム(旧:東証一部)の安心感(株式会社セレスが運営)
- ANAマイルだけでなく、JALマイルにも高い交換率で交換できる
- マイル以外のポイント交換先も多く、もし陸マイラーをやめることになっても貯めたポイントは一切無駄にならない!
登録方法は難しくありませんが、もし途中で悩むことがあったら、参考にこちらの記事を読んでみてください。
>>登録画面への入力方法、開催中の入会キャンペーンについて説明しています。
【2025年4月】JALマイル・ANAマイルが貯まるポイントサイト、モッピーの入会キャンペーンはじまりました!
ポイントサイトの使い方に慣れたら、他のポイントサイトにも登録してみてください。モッピーより使い勝手のいいポイントサイトが見つかるかもしれません。
【陸マイラーの始め方】実際にポイントを貯めてみよう
- ポイントサイトに登録する
- 実際にポイントを貯めてみよう【⇐いまココ】
- 貯まったポイントをマイルに交換してみよう
- マイルを使ってみよう
ポイントサイトに登録したら、いよいよ実際にポイントを貯めていきます。
「1ヶ月にどれぐらいポイントを貯めたらいいですか?」と質問をいただくことがありますが、これから紹介する貯め方からお好きなもの、取り組みやすいものを選んで毎月20,000ポイントを貯めることを目指してください。
1年で24万円相当のポイント=168,000ANAマイル相当
それでは、人気ナンバーワンポイントサイトの「モッピー」を例にポイントの貯め方を説明していきます。
モッピーを経由して、クレジットカードを発行してみよう
陸マイラーにとって、もっともメインとなるのは「クレジットカードの発行」です。
例として、モッピーを経由して年会費無料の楽天カードに申し込んでみます。
日本で最も多く発行されているクレジットカードなので、すでにお持ちの人も多いかもしれませんね。
他のクレジットカードも、申込み手順はほぼ同じですので、ぜひ参考にしてみてください。
モッピーのサイト内で楽天カードの広告を探してクリック。
モッピーに登録をしたら、検索窓に「楽天カード」と入力して楽天カードの広告を探してみてください。
「POINT GET」をクリックするんですが、その前に・・・
もう少し、画面を下にスクロールさせます。
「POINT GET!」の下の方にある ポイント獲得条件 が非常に重要ですので、しっかり読んでください。スクリーンショットを撮影しておくとベストです。
クレジットカードの作成・申込みでポイントをもらおうとするとき、カードによっては、以下のような条件が書かれており、このノルマを達成しないとポイントはもらえませんのでご注意を。
▼カード申込時に注意をする点、カードを受け取ってから注意する点、こちらはその一例ですが内容はいろいろあります。
- (受けとってから)カード受け取りの翌月末までに、5,000円以上を利用する
- (申込時に)カードブランドはJCBを選択する
- (申込時に)カードキャッシングは10万円以上を選択する
- (受け取ってから)携帯電話料金の引き落としを、お申込みしたカードにする
このような注意書きをよく確認したら「ポイントゲット」をクリックします。
そのままブラウザを変えずに、一気にカード申込みをします。
モッピーの「ポイントゲット」をクリックしたら、そのまま一気にカード申込みをしてください。
一旦ブラウザを閉じたり、クリックから時間が経ったりすると、モッピーを経由して申し込んだことにならず、最悪の場合はポイントがもらえないことも。
その他、iPhone (iOS)をお使いの方は、こんな点にもご注意ください。
iOS11およびmacOS High Sierra以降のSafariをご利用のユーザー様は、下記設定を行っていただかないと正常にポイント反映されない場合がございます。
<iPhoneをご利用の場合>
設定→Safari→サイト越えトラッキングを防ぐを“OFF”にする<Macをご利用の場合>
プライバシー→サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外す
楽天カードの申込み画面は、入力ガイドが親切なので初心者向け!
こちらが楽天カードの申込み画面なんですが、さすが日本で最も発行されているクレジットカード。
入力しやすいように記入例がグレーで薄く書かれています(らくてん たろう など)。
表示に従って入力していくだけで、カード発行完了までスムーズにできますよ。
クレジットカードの発行は、1ヶ月に2、3枚までにしてください。
短期間の大量発行で審査落ちすると、6ヶ月間は新たにクレジットカードを作れない要注意人物としてマークされます。
また、作ったクレジットカードは数百円の少額でもいいので、毎月利用するのがベターです。
1ヶ月に作るクレジットカードのペースは守りつつ、ポイントをたくさん貯めてくださいね!
【よくある質問】大量に作ったクレジットカードは解約する?
「大量に作ったカード、解約はしていますか?」とコメントをいただくことがあります。
持ってみて、使ってみて、役に立ちそうなクレジットカードや必要なカードはもちろん持ち続けてOKです。
「検討してみたけど、今後も不要そうだな」と思ったカードについては、年会費がかかるカードは入会から6〜10ヶ月頃を目安に解約を。
年会費無料のものは解約しなくてもOKですが、解約したい場合は6ヶ月以降がおすすめです。

すべて、私がマイルを貯めるために作ったカード
モッピーを経由して、U-NEXTの無料体験をしてみよう
続いては、U-NEXTの無料体験をご紹介します。
1回限りしか利用できませんが、1,000〜1,500円ぐらいのポイントが簡単に貯まります。
モッピーのサイトで、「U-NEXT」検索して探してください。
この先の手順は別記事でまとめています。継続利用を希望されない場合は、31日以内に解約手続きをすることをお忘れなく。
32日以降は、月2,400円の料金が発生します(自動継続)。
U-NEXTの31日間無料トライアル体験をするだけで1800円がもらえる(登録から解約までの手順解説)
モッピーを経由して、Yahoo!ショッピングで買い物をしてみよう
モッピーを経由して、ネットショッピングをする。
Yahoo!ショッピングや、楽天市場、ビックカメラ、Joshin、ベルメゾンネットなど。
ありとあらゆるネットショップへのお得な入口が、モッピーには用意されています。
ネットショッピングをするときには、毎回モッピーを経由してから買い物すること!
1回の買い物につき、0.5〜3%ぐらいのポイントバックが得られます。
ただ、残念ながらネットショッピングだけでは大量のマイルは貯まりません。
大量には貯められないとはいえ、普段からネットショッピングで楽天市場やYahooショッピング、ヤフオクを利用している方なら、利用の価値は大いにあります。
また、ホテルの予約でよく聞く「じゃらん」や「Booking.com」などの利用時も、ポイントサイトを経由すればポイントが貯められます。
ハピタスを経由して飲食モニターをしてみよう
続いては、飲食モニター(覆面調査)です。こんなことでもマイルは貯められるんです!
覆面調査会社のウェブサイトに載っているレストランや居酒屋で食事をしたあとに、簡単な感想・レポートを提出するとANAマイルへと交換できるポイントが報酬としてもらえます。
飲みに行く機会が多いサラリーマンの方なら、かなりのマイルが貯まるはず!
主婦の方なら、ママ友とのランチでマイルを貯めるのもいいですね。
もちろん家族で焼肉もOK。我が家はこれです。
(子連れの覆面調査は、「家族連れの意見が欲しい!」ということで重宝されます)
楽しい食事でマイルが貯まる。ダブルでおいしいですよね!
ただ、飲食モニターはモッピーでは取り扱いがないため、「ハピタス」という別のポイントサイトを利用します。
登録はこちらからどうぞ。
>>ハピタス(1,000円分のポイントがもらえる入会キャンペーン中)
登録が済んだら、下の図を参考に順にタップしてみてください。最初に【モニターご利用ガイド】を読んでチャレンジしてみてくださいね!
- 登録・ログインをしたら、下のカテゴリーをタップ
- 「店舗モニター」をタップ
- お得なお店が990件並んでいますが、まずは利用ガイドから
モッピーを経由して、FX(外国為替証拠金取引)をしてみよう
ポイントの貯め方として、最後に解説するのはFX(外国為替証拠金取引)です。
口座開設時にマイナンバーカード(または通知カード)が必要であったり、取引をするためには5〜10万円の資金を一旦、取引口座に入れる必要があったりと、ちょっとハードルが高いです。
もちろん、FXはリスクを伴う金融取引になります。
しかし、条件の緩い広告を選べば10〜1,000円程度の損失で、5000〜20,000円ほどのポイントが得られます。
用語が分からない。投資は怖い。そんなことを言わず、とにかくやってみることをおすすめします。無理にとは言いませんが・・・
重要なことは、利益を追い求めないことです。ポイントを獲得するために必要な取引数(条件)を、いかに少ない損失で切り抜けるかです。
利益を追い求めて、プラス・マイナスの値動きを注視していると思わぬ損失が広がることも。サクッと少ない損失で終えるのがポイントです。
【超初心者向け】ポイントサイトでFX PLUSに挑戦!ポイ活に最適なやり方とは?
【練習モードあり!】ポイントサイトで外為どっとコムの取引に挑戦!ポイ活に最適なやり方とは?
ポイントサイトで「auカブコムFX」の口座開設・取引が高騰中!ポイ活向けの取引方法とは?
【陸マイラーの始め方】貯まったポイントをマイルに交換してみよう
- ポイントサイトに登録する
- 実際にポイントを貯めてみよう
- 貯まったポイントをマイルに交換してみよう【⇐いまココ】
- マイルを使ってみよう
モッピーでポイントを貯めたら、ANAマイルに交換していきます。
今すでにお持ちのANAマイルと、ポイントサイトで貯めたANAマイルは合算可能です。
モッピーからANAマイルへ交換する方法は、
- GポイントまたはPex,ANAnimocaカードを経由してANAマイルへ
- Vポイント(旧Tポイント),JRキューポ,永久不滅ポイントを経由してANAマイルへ
このどちらかになります。
JALマイルへは単純に一発交換できるので、面倒臭い方法を避けたい方はJALマイルを貯めてもいいですね!
このANAマイルへのポイント交換ルートは別記事で詳しくまとめました。
JQみずほルート/nimocaルートでポイントサイトからANAマイルへ交換する方法
【陸マイラーの始め方】貯まったポイントがANAマイルに交換完了したら、マイルを使ってみよう
- ポイントサイトに登録する
- 実際にポイントを貯めてみよう
- 貯まったポイントをマイルに交換してみよう
- マイルを使ってみよう【⇐いまココ】
いよいよ大詰めです。貯まったマイルを使って、特典航空券を手に入れてください!
▼ANAのホームページを開いたら、特典航空券はここから検索・発券できます。
ちなみにマイルは、特典航空券以外もANAスカイコインに交換することで、有効活用ができます。
▼ANAマイルを使って、沖縄に行く方法。そしてハワイに行く方法、ぜひお読みください。
【全部知ってる?】ANAマイルで沖縄旅行に行く4つの方法、覚えておこう!
【エアバスA380も】ANAマイルでハワイに行く3つの方法【あなたにもできる】
1年間で20万ANAマイル、夫婦2人で40万ANAマイルを貯めることができました!
こちらは私のANAマイル口座残高です。
▼1年間で夫婦それぞれ20万マイル。合算して40万マイルを貯めることができました!
「夫婦・家族と協力してANAマイルを貯める」
これは状況が許せばぜひやるべきです。
夫婦で協力して 2人でやったら2倍のマイル を貯めることができます。
最後に。陸マイラーの先輩として、多くの陸マイラーさんのお手伝いをしてきたブロガーとして、大事なことをお話します。
陸マイラーの始め方、初心者でも絶対わかるように解説してきました。
(と言いたいところですが、理解できないことや分からないことがあれば、お気軽にコメント欄からどうぞm(_ _)m)
最後に、陸マイラーとして、これだけは初めに絶対に押さえておいた方が良いことをお話します。
悩むよりも行動。勢いがある人ほど、大量マイルを手に入れているという結果があります!
「毎月クレジットカードを発行していると、いつか全部作り尽くしてしまうのでは?」
こんな質問をいただくことがよくあります。
私は陸マイラーを初めて5年が経ちましたが、まだまだ作っていないクレジットカードがたくさんあります。
「作れるカードが無くなってしまうのでは?」と悩む前に、まずは行動しましょう。
むしろ全部作り尽くしてしまうぐらいの勢いが欲しいぐらいです。
Twitterで多くの陸マイラーさんと交流していますが、悩まずにバンバンと広告を利用している人ほど、大量マイルを持っています!
お得な広告の中は「人数限定」や「時間限定」のように、早いもの勝ち、気づいたもん勝ちといったものもあるので、悩んでいる暇はありません。
陸マイラー的ニュース・速報・限定広告の情報は、Twitterで入手するのがオススメ。
情報が回るスピードは、Twitterが断トツです。見るだけでも十分必要な情報は入手できまずので、ぜひ利用してみてください。
マイルが驚くほど貯まり続けるから、陸マイラーはおもしろい!
2021年は家族でギリシャに行く予定でした。飛行機のチケット(ビジネスクラス)はマイルで確保済みでした…が、コロナでキャンセルに。
コロナが終わったら、こんなステキな景色の街を家族で歩くことにリベンジしたいです。
私がこれまで5年以上も陸マイラーを続けることができたのは、右肩上がりにマイルが増え続けるから。
やればやるだけ、ANAマイルは面白いようにどんどん増えるのです!
陸マイラーを始める前は見ることもほとんどなかったマイレージ口座を、今はこまめにチェックしています。
だって、どんどん右肩上がりに増える一方なんですもん。
そりゃ眺めるのが楽しいですよ!
あなたも、大量のANAマイルを貯めてみませんか?
もちろん、やるやらないはあなたが決めること。
でも、この裏ワザを使わないとANAマイルなんて、ほんのわずかしか貯まらないのが現実。
今日、いますぐできることがあります。まずは行動!それからこのページを閉じてください。
今日はまず、モッピーに登録をして、クレジットカードを1枚作り、U-NEXTの無料体験をしてください。
(トータル所要時間は20分〜40分ほど)
ここまでは今すぐできます。今日だけで、7,500マイル以上 に交換できるポイントが獲得できます!
まずオススメしたいのが、「楽天カード」または「セゾンカードデジタル」
どちらも年会費ずっと無料なのに、もらえるポイントが多めでお得!
モッピーポイント | ANAマイルに交換したら | 楽天ポイント | |
楽天カード | 10,000円相当 | 7,000マイル | 5,000円相当 |
セゾンカードデジタル | 8,000円相当 | 5,600マイル | − |
(ポイントサイトに掲載されている広告は、ポイント額が増えたり減ったりしています。チェックしたタイミングでポイント数の多い方に申し込んでくださいね!)
続いておすすめしたいU-NEXTの無料体験では、30日間無料で動画サービスが楽しめる 上に、1,800円 分のポイントをもらうことができます!
- U-NEXT(30日以内の解約なら完全無料):1,800P1,260マイルに交換可能
▼詳しい登録方法・解約方法はこちらで図解しています。実際の画面を見ながらやると分かりやすいですよ!
U-NEXTの31日間無料トライアル体験をするだけで1800円がもらえる(登録から解約までの手順解説)
過去に数名の方から、ご丁寧に「ビジネスクラスで◯◯行ってきました!」とメッセージをいただいています。
ほんと、うれしいです。
私自身が根っからの海外旅行好きなので「ニューヨーク行ってきました!」とか「ロンドンよかったですよ〜」って聞くと、ついつい話が弾んでしまって、長いメールのやり取りを楽しくさせていただいています。
今から1年後、そんな楽しい旅行のお話を、あなたからも伺える日を、楽しみにしています。
楽しい報告はもちろん、「マイルの貯め方が分からない」「陸マイラーの始め方が分からない」「この部分をもっと詳しく説明してほしい」というご質問も随時受け付けていますので、お気軽にこちらからどうぞ。
(本記事の下にあるコメント欄でもOKです。お好きな方でどうぞ)
はじめまして。
サムネイルに釣られて来ました。
自分も陸マイラーデビュー検討してます。
ブログ拝見させて貰ってます。
家内にサプライズプレゼント出来ればと思ってます。
これからもブログ更新楽しみにしてます。
もし質問とか有れば相談させて貰って宜しいでしょうか?
寒くなって来ましたので、お体御自愛下さい。
よしきさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
サプライズプレゼントいいですね♪私は妻に何年もプレゼントをしていないので今年こそはしないと怒られそうです。
ぜひぜひ、陸マイラーデビューしてください!質問等ありましたら、ブログのコメント欄でも結構ですがコメント欄だと他の方も読めてしまうのでご注意ください。こっそりの質問や相談の場合は、画面の左側に「お問い合わせ」ボタンを用意しておりますので(パソコンからのアクセスのみの設定です)、そちらから頂ければと思います。また、ツイッターもしておりますので、よしきさんがツイッターをされているようであればダイレクトメッセージでコメントを頂いてもOKです!
ブログに載せている内容はなるべく浅い知識では書かないようにしておりますのでちゃんと回答等できると思います。もし万が一私の知識に及ばない内容でもちゃんとお調べして回答するつもりですので、お気軽にコメント、質問、相談、苦情など頂ければと思います。
私の住むエリアではやっと冬本番になってきました。よしきさんも奥様も、風邪などひかず、お元気で過ごされますようお祈り申し上げます。
だいちぃさんこんにちは。
こうやってみるとすごくわかりやすいですね。自分の場合はどこのポイントサイトと言う風にまだ絞り切れてなくて、登録サイトだけ多い状態です。今年は少し整理していこうと思ってます。
自分も保有マイル10万とかなったら舞い上がっちゃいそうです(笑)
今年もよろしくお願いします。
YuKunさんこんにちは、いつもありがとうございます。
分かりやすいようで情報量が多すぎて分かりにくくなってしまったような気もしますが。最初からこういうまとめを作るつもりで整理していれば作業は簡単だったかもしれませんが、そうではなかったのでまとめるのがかなり大変でした。
登録サイト、確かに多いのは困り者です。GetMoney!はメルマガが多い上にメルマガの解約=退会なので困ったものです。私は商品購入モニターに使えるので仕方なく登録していますが、YuKunさんのように海外在住でしたらGetMoney!は真っ先に切られるサイトのように感じてしまします。
こちらこそ今年もよろしくお願いします!
初めまして、これからマイルを貯めようと思い辿り着きました。
ブログからメトロからANAのポイント移行は画面コピーから分かりましたが
ポイントサイトからメトロへの詳細も教えて頂けますか?私が考えてもメトロへこれだけのポイント移行が分かりませんでした。
どのようなポイントを獲得しましたか。よろしくお願い致します。
ブログ応援しています。
これからが勉強ですね、
飯田さま、コメントありがとうございます。
ポイントサイトからメトロの詳細、どのようなことをやって貯めたかですが、私の場合はクレジットカードの申し込みを毎月1,2枚は欠かさずに申し込み、それに加えて保険の無料面談やFXの口座開設・取引、飲食モニター、100%ポイント還元商品の購入などをやりました。最近は保険の無料面談やFXは案件の数自体が減ってしまいましたが、ネスカフェの案件が高額でちょくちょく出てきますのでこちらで十分にカバーできると思います。このような内容でお返事になっていますでしょうか?また分からないことありましたらいつでも聞いてくださいね!私も応援しています!!
初めまして(^^)春からマイル生活にチャレンジをと先ずは、主人がソラチカカードを申し込みをしました。私が今現在楽天カードのみなのですが、夫婦で貯める場合、妻側はどんなカードを持ったら良いのかなぁ・・・とこちらのサイトにたどり着きました。勉強になることが沢山でしたm(__)m
オススメのカードがございましたら、教えて頂きたいと思います。
・全てカード払いで月20万円程引き落とし
・ANAマイルで子供と3人で旅行が目標。しかし、3年間でマイルが貯まるか?3年以内に旅行に行けるかが、主人の仕事上、難しいかな。と、悩み中です。
長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
伊藤さま
お問い合わせありがとうございます。
ご家族3人でマイルを使った旅行を目指しているかと思いますが、まず目標を決めてくださいね!
台湾や香港、グアムなのか(20,000×3=60,000マイル)、シンガポールなどの東南アジアなのか(35,000×3=105,000マイル)、ハワイなのか(40,000×3=120,000マイル)、さらに足を伸ばしてヨーロッパやアメリカなのか(150,000~18,0,000マイル)。
ポイントサイトを使った陸マイラー活動であれば、夫婦あわせて40万マイルを1年間で貯めることも不可能ではありませんので、上記に挙げた旅行はいずれも可能です。
クレジットカードの決済に頼った陸マイラー活動だと月2,000マイル×36ヶ月=72,000マイルなので、3年間で香港台湾グアムあたりが限界となります。
奥様がどんなカードを作ったらよいか?ですが、まず奥様の属性によっても異なります。
(専業主婦なのか、扶養を外れている個人事業主や会社員なのか)
すでにお作りになられた楽天カードのほか、普段の生活に身近なところにあるクレジットカードは比較的審査に通りやすいと思われます。
具体的には、ヤフーカード、イオンカード、セブンカードプラス、パルコカード、ロフトカード、ローソンPontaカード、エムアイカード、dカードなどです。
一方で、やはりゴールドカードの類いは属性によっては審査が通らないカードも出てくると思います。
このあたりは、センシティブな情報もあるかと思いますので、詳しくお聞きになりたければ、メールでお問い合わせいただければと思います。letter2da1*gmail.com(*が@です)
細かい状況が分からず、またこのコメント欄だと誰でも読めてしまうので中途半端な回答しかできず、申し訳ございません。
私でよろしければ引き続きお力になれればと思いますので、お手数ですが、別途お問い合わせくださいませ。よろしくお願いします。
初めてまして!ブログ楽しく拝見させて頂きました!
ここでお尋ねなのですが、今キューモニターでポイントを貯めてマイルに交換しよとしているのですが、キューモニターからPexに100円=1000Pexポイントに、さらに1000Pexポイント=ワールドプレゼントポイント20ポイント、さらにワールドプレゼントポイントから5マイルコースを選択すると1ワールドプレゼントポイント=5マイルで20ポイント=100マイルということでこの場合キューモニターのポイント100ポイントからマイルは100マイルと1.0倍レートになってしまうのでしょうか??(ちなみに手数料は全部なしです)これが実現したら夢のような話だと思うのですが、実際にできちゃうんでしょうか?ご教授お願いします。
ヒマヒマさま
はじめまして。ご質問ありがとうございます。
キューモニターで貯めたポイントをANAマイルに交換する場合ですが、キューモニターからワールドプレゼントポイントに交換すると20ポイントとなるところまではOKです。ここから先ですが、ポイントサイト等から移行してきたポイントは、選択コースに関係なく「1ポイント=3マイル」となってしまうのです。つまり20ポイントだと60マイルですね。しかしながら、ワールドポイント→Gポイント→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルと交換すると、「1ポイント=4.05マイル」の交換率で交換することができ、20ポイントだと81マイルとなります。
ということで、結論としてはキューモニターの100円相当は、60マイルor81マイルとなります。ご参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます。こちらも改めて調べたところワールドプレゼントポイントからマイルはクレジットの中ではあまりレートが良くなさそうですね。私は個人的に月に上限があるのと交換までが複雑かつ時間のかかるソラチカルートはあまり好きではないので他のルートを探しているのですが、1番単純だとJQセゾンルート(0.7倍?)だと思うのですが、他にも魅力的なTOKYU ANAカードルート(最大0.75倍?)が良いと思うのですが、TOKYUポイントに交換できるのが実質ドットマネーしかなく、キューモニターからGポイント、あるいはPexポイント経由でドットマネーに交換したいのですが、なかなかルートが見つけられません。何か良い方法はありますでしょうか?
ヒマヒマさま
キューモニターからドットマネーは、ルートがない訳ではありませんが交換日数がかなりかかってしまうので、それを理解した上で利用されれば問題ないとは思いますが、やはり日数の長さがネックですねぇ。(ポイ探を参考にしました。https://www.poitan.net/)。となるとキューモニターからのANAマイル移行はJQセゾンルートですかねぇ。
早速お返事ありがとうございました。ポイ探の使い方があまりよく分からないのでドットマネー経由の方をよろしければ詳しくルートを教えて頂けませんでしょうか?(というのも学生なのでJQセゾンルートだと2枚のクレジットカードを作らないといけなく、一気に審査に通るか不安なので…)
ヒマヒマさま
失礼しました。ドットマネー経由をする場合は、「キューモニター→Tポイント→JR九州→クレディセゾン→ドットマネー」となり、この時点でJQカードセゾンが必要です。さらにこの先TOKYUポイントルートだとANA TOKYUカードも必要となり、こちらでもやはりクレジットカードが2枚必要となります。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。やはりJQセゾンカードが鍵になってくるんですね。結局JQセゾンルートでもみずほカードを作らないと意味がないのでレートが少し良い分多少手間がかかってもTOKYUANAカードの方が良いかもですね(TOKYUの方がカードデザインが良いような気がしますし)あるいは一掃のことソラチカカードだと1枚で済む分助かるのかもですが…となるといかにソラチカルートの威力が大きいのかが調べるほどよく分かってきますね。また今度これを参考にどのルートが最適がじっくり検討したいと思います。
突然のご連絡すみません。
WEBで拝見し、陸マイラーに魅力を感じ、準備を進めております。
WEB上に記述があった通り、すぐたまでソラチカカードを作りました。
ANAマイルへ変換するルートが複雑とのことで記載がなかったので、
最適な変換ルートを教えてください。
宜しくお願いいたします。
まりりんこっっ☆さま
ご不便をおかけして申し訳ございません。すぐたまからANAマイルの交換ルートですが、「すぐたま(ネットマイル)→セシール→Gポイント→LINEポイント→東京メトロ→ANA」で交換が可能で、こちらが一般的です。7,500円相当のポイントだと、5,310マイルになります。また、新たにできたTOKYUルートを使うと5,250マイルに交換でき、ルートも「すぐたま(ネットマイル)→.money→TOKYUポイント→ANA」と手順が少なく済みます。ただしこちらのルートは、別途ANA TOKYUカードが必要となります。ポイ探というサイトを使うと、このような検索ができますのでぜひアクセスしてみてくださいね。https://www.poitan.net/ (検索オプションの箇所で、ソラチカカードにチェックを入れる必要があります)
ご丁寧にご返答いただき、ありがとうございます!
今後の情報更新も楽しみにしております!!
まりりんこっっ☆さま
はい、今後ともよろしくお願いします。(コメント欄修正、対応しております。不都合等ありましたらまたお申し付けください)
はじめまして。
こちらの記事で陸マイラーに興味を持ち、さっそく活動を開始しました。
記事の内容がとても分かりやすく、始める動機には十分でした。
ところで陸マイラー活動にはクレジットカードの契約が不可欠なのは理解しましたが、契約して溜まっていくカードはどうしていますか?
お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
リッカーさま
ご質問ありがとうございます!もちろん喜んでお答えさせて頂きます。
作ったカードの扱いは、主に3パターンです。「年会費がずっと無料カード→半年経過後、気が向いたら解約」「年会費がかかるカード→半年経過〜11ヶ月目あたりで忘れずに解約」「気に入ったカード→使い続けてる」ですね。年会費がかかるカード(初年度のみ年会費がかかるカード含む)だけ忘れずに解約しておけば大丈夫です。その後はハサミで切って捨てるのが本来なんですが、なぜかコレクションとして残しているので、すでに解約済みだけでも30枚は超えてるかと…笑
ご参考になれば幸いです。
早速のご返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
今後の活動も期待しています!
有用な情報ありがとうございます。
現在ANAワイドゴールドを持っているのですが、
ソラチカやトウキュウで作ったマイルは合算できるのでしょうか。
またそのやり方など教えていただけたら幸いです。
うさぎさま
ご質問ありがとうございます。複数のANAカードに貯まったマイルはちゃんとまとめられます。こちらでご確認くださいませ。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/procedure/pw_change.html
ANAマイルを貯めるカードを作成したいと思っています。
ソラチカカードと、支払いで還元率の高カードを作成しようと思い、ANAアメックスカード(無期限)ANAゴールドカード(キャンペーンで沢山獲得出来る)ANAワイルゴールドカード(還元率が高い)で迷ってます。
ご相談に乗って頂きたいです。
またたびCatさま
お問い合わせフォームよりご連絡いただいておりましたので、いただきましたgmail宛て返信をさせていただきましたが、届いておりますでしょうか。まずはそちらを、ご確認いただけたらと思います。よろしくお願いします。
gmailの方に届いていないので、よろしくお願いします。
はじめまして!
マイルを貯めて家族8人でまずは、国内旅行でもと考えております。
夫婦でマイルを貯める場合、それぞれカード解約ですか?
それとも家族ガードでしょうか?
paoさま
お問い合わせありがとうございます。夫婦で貯める場合ですが、ANAカード(クレジットカード)をお持ちになれば、「ANAカードファミリープログラム」を利用することで夫婦間でマイルを合算できます。家族カードではなく、お互いが本会員であっても家族でマイルを合算できます。本ブログでご紹介しているソラチカカードについては、家族カードを作らない、夫婦それぞれが本会員となることをおすすめしています。ご質問にありました「解約」ですが、おそらく何かを解約しないといけない状況には至らないと思います。また何かございましたらお問い合わせくださいませ。
だいちぃ様
現在ANAダイナースプレミアムでマイルを貯めておりますが、還元率改悪のためそろそろ陸マイラー活動を始めようかと検討中です。
そこで質問ですが、ソラチカカードを発行した後もマイレージ番号はダイナースの方の番号を引き続き使用できるのでしょうか。
ソラチカ入会のページで既存のマイレージ番号記入欄があり、そこには統合した後新しい番号が付与される旨の記載がありました。つまり、ダイナースの方の番号は無効になるのではないかと憂慮しております。
このような質問をだいちぃ様にお伺いするのは恐縮ですが、ご教示いただけましたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。
tomtomさま
ご質問ありがとうございます!そんなそんな、ご遠慮なさらずお気軽に聞いてくださいね、今後とも(^o^)
ANAはカードを発行するごとに番号が追加で発行されます(JALは基本、1人1番号)。カード発行後にANAのホームページ内でマイレージ口座の統合もできるんですが、今見てらっしゃる画面に入力しておくと、事前に統合処理をしておきますよー、ということとです。よって、入れても入れなくても問題はありません、事後でできますから。
カード番号ごとにログインパスワードがあり、カード番号ごとにログインできるという不思議な仕様です。また、ソラチカカード発行後はソラチカカードが「メインカード」として設定されてしまうので(おそらく)、メインカードをダイナースに戻す必要があれば処理してくださいね!(参考になるANAホームページのURLを貼っておきます)ダイナースだと国内線ANAラウンジを使えますし、ダイナースがメインカードのが良いかと思います(そもそもソラチカカードをメインにするメリットは何もないです)。
こんなところで回答になりますでしょうか。また何かございましたらご質問どうぞ!
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/3230
だいちぃ様
早速のご返信と非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。
事後でマイル口座の統合を行おうと思います。
旅行好きが高じ昨年DIAを獲得したのですが、毎年の継続は難しそうです。ですのでせめてマイルでFを発券しスイートラウンジを満喫しようと考えている次第です。
実は今年、だいちぃ様と同様マイルでCのチケットを取りカンクンにも行ってまいりました。
一度マイルの旨味を知るとやめられないですね!
これからもだいちぃ様の記事、楽しみに拝読させていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。
tomtomさま
ダイヤ様でしたか!!これはこれは、羨ましいです!!!いつか取得してみたいという憧れはあるのですが、100%自腹はさすがに妻の許可がおりません(笑)確かにFのが何とかなりそうですよね。マイル数はあるのですが問題は私に「大量マイルを一気に放出する勇気」がないことです。お恥ずかしい。
カンクン!!行かれましたか。お仲間がいて嬉しいです〜。いいところですよね。湿度がかなり高かったことを現地の方に話したところ「雨季だからね。乾季にまたおいでよ!」と言われたので、いつか再訪したいなーと考えているところです。
ほんと、マイルの旨味を知ると止められません。常にどこに行こうか、脳内で妄想しちゃいます。
長くなりました。こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。
陸マイラーを目指す宣言をした友達に感化され
クレジットカードなら普通に使うしと
ANAゴールドアメックスを作ってみましたが、友達が早くも辞める宣言を
アメックスのキャンペーンはそろそろ条件満たしそうですが
師がおらず、次に何をどうすればよいのかわからなくて
色々検索してるとこちらに辿り着きました。
まずはモッピーに登録。
ネットショッピングしたサイトがたくさん載っており、後悔の嵐です(T . T)
そのほかに何かした方がよいことがあれば
教えていただきたいです。
クレジットカード作ったら貰えるキャンペーンでよいものがあればそちらの情報もお願いします。
アメックスは条件満たしたら次のカードに乗り換えた方がお得ですよね?
スカイさま
はじめまして、ご質問ありがとうございます。
ANAゴールドアメックスゴールドのキャンペーン、もうすぐ達成しそうなんですね!それはすごいです!!結構ハードルが高いので、みなさん苦戦されていますので(我が家も結構苦戦しました・・・)。ANAゴールドアメックスは条件を満たしたら年会費が高いので解約したほうが・・・負担にならないのなら全然いいですが、私は解約しました。
さて、モッピーに登録をされたとのこと。ネットショッピングにたくさん見慣れたお店がありますよね。とりあえず過去のことは忘れましょう(笑)これから貯めていけば十分大丈夫です!
モッピーをはじめ、ポイントサイトで陸マイラーがすべきことは、ネットショッピング時の経由利用よりも「高額ポイントが獲得できるクレジットカードの作成」がまずはメインとなります。ここ数ヶ月だと、エムアイカードゴールドやセディナカードジユーダなどですね。年会費無料のカードで8,000円前後かそれ以上、年会費有料のカードで年会費を差し引いて8,000円前後かそれ以上が残るカードを狙って、月に1,2枚を作ってみてください。そしてポイントが少し貯まってきたら、ポイントを「東急ルート」という交換ルートを使ってANAマイルへ交換します。
https://www.traveler-da1.com/entry/tokyu-route
(※ソラチカルートは2019年12月末で終了します)
この先すべきこと、箇条書きでまとめますね!
・今まさにチャンスなセディナカードジユーダを、モッピーよりも多くポイントが獲得できるポイントインカムから、10月20日までに申し込みます。(8,300円相当→6,200マイル)
https://www.traveler-da1.com/entry/cedyna-jiyuda
・11月になったら、同様にカードを1,2枚作ります。2枚で12,000マイル~15,000マイルを狙います。その時におすすめなカードが知りたければ、11月にまた連絡ください!ブログやツイッターでも適宜情報発信していますので、チェックいただけたら幸いです。
・12月になったら、ANA TOKYUカードを作って、ポイント交換に備えます。他にもう1枚カードを作れたら、狙います。(6,000マイル~)
・早ければ年明けには、モッピーやポイントインカムをあわせて、30,000円を超えるポイントが貯まっているでしょうから、これを東急ルートを使って交換すれば、2月頃には22,000~25,000ANAマイルが貯まります。
要はこの繰り返しです。毎月1,2枚のクレジットカードを作って、ポイントを貯めて、の繰り返しです。作ったカードは不要であれば10ヶ月前後を目安に解約します。もちろん、使ってみて気に入ったカードは手元に残してくださいね!
あとは、クレジットカードの作成で足りないポイントは、覆面調査(飲食モニター)などを利用して貯めるのがおすすめです。
https://www.traveler-da1.com/entry/osusume-monitor-site
ざっくりした回答ですが、こんな感じです。分からないところ、もっと詳しく聞きたいことがあれば、いつでもお気軽に聞いてくださいね!!
早々にお返事いただき
ありがとうございます。
進むべき道がわからず、道を照らしてくださってありがとうございます。
単純な疑問として
全てのカードを作成し尽くしたらそのあとはどうすればよいのか?
と思ってますが
まずは、できるとこまでしてみます。
ANAゴールドアメックスは年会費が30000万もするのにプライオリティもないし家族カードの年会費もそこそこなので
条件満たしたら忘れないうちに解約検討しますが、せっかく貯めたマイルの期限が3年になってしまうのは少し不安に思いますが
そのうち、やりくり上手になれることを願って頑張りたいと思います。
こちらのブログで引き続き学ばせていただきます。
よろしくお願いします。
すみません。
年会費3万円の間違いです(゚o゚;;
失礼いたしました。
単純な疑問として全てのカードを作成し尽くしたらそのあとはどうすればよいのか?
→私自身、陸マイラーを続けて3年を過ぎましたが、まだ作ってないカードはたくさんあります。ポイントがあがるのを指をくわえて待っているという状態ですが。
カード発行以外にも、覆面調査、FXの口座開設・取引、不動産投資の面談、ネスレの定期便利用などがポイントサイトにある広告のうち、陸マイラーさんに多く利用されているものですね。他にも友だち紹介制度を使ってポイントを貯める方法もあります。ブログやTwitter、インスタグラムなど友だち紹介をする方法はいくつかあります。ポイントの貯め口はいくつかありますので、気に入ったもの、気になったものから挑戦してみてください。
マイルの期限が3年になってしまうのは少し不安に…
→普段使いのクレジットカードとして、spgアメックスというものが、マイルの有効期限を気にすることなく貯められます。マイルではなく一旦はホテルのポイントで貯めるカードとなりますが、「こんな方法もありますよ」という軽い紹介をさせていただきますね。
https://www.traveler-da1.com/entry/onemore-amex
またいつでも、ご連絡お待ちしております。
いいですねえ。取り組みが素晴らしい。使ってもタダでは終わらせない。目標は手段に優る。すべての行動原理に通じるフィロソフィーだと思います。働き方改革などといいますが、誰も縮退を目指しているということはないと思います。行動を具現することは非常なパワーが要ります。行動は常に選択的でなくてはならないと思っています。考える前にやれが精神的支柱だった時代はどうだったか、会社が不夜城になって、宝くじの確率で残った技術やビジネスモデルが残った。生き延びたが犠牲にすることも多かった。lim (イマジネーション→アクション)**バリューで拓いていかれることを祈っています。
ÅÅÅさま
ありがとうございます!基本は「言い訳をする前に行動する」というスタンスです。人間、やらない理由を考えるのだは得意ですが、成功している方をみると、グダグダ言う前に失敗を恐れずに行動していらっしゃいます。もちろん許容できるリスクかどうかは検討しますが、やはり行動が大事ですね!
以前質問させていただいたものです。
ソラチカルートがなくなるとのこと、びっくりしております。
いくつか質問させてください。
①Gポイントに移行してしまったポイントは、
早急にソラチカルートでANAマイルに切り替えた方がいいですか?
※もっぴーにたまっているポイントはステイがいいでしょうか?
②東急カードを作ろうと思っていますが、おすすめのルート教えてください!
その際、持っているソラチカカードは解約?したほうがよいのでしょうか??
(マイル移行が完了してからになると思いますが)
素人発言ですみません…ANAカードを複数枚所有することは可能でしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いします。
お久しぶりです!ご質問ありがとうございます。
①Gポイントにあるポイントは、なるべく早くLINEポイントに交換して、メトロポイントに交換してしましましょう。今まだポイントサイトにあるポイントも、まだ間に合うと思いますので、急ぎGポイントに交換して、ソラチカルートに載せちゃいましょう。こちらの記事で触れていますので、よろしければお読みください。
https://www.traveler-da1.com/entry/sorachika-end
②東急カードを使う交換ルートは、こちらの記事でご確認ください。
https://www.traveler-da1.com/entry/tokyu-route
東急カードの申し込みは、今はポイントサイトでは掲載がありませんので、待つことが可能なら少し待ってみてもいいと思います。ソラチカカードはおいおい解約してもいいですが、年会費と引き換えに毎年1,000マイルがもらえるので、持ち続けていてもそれほど負担にはならないかなと思います。とはいえ、私の場合はほぼ使いみちがないので(ソラチカカードで電車も乗らない)、たぶん解約するんだろうなーと考えています。また、複数枚持つことも可能です。私自身、「ANA VISAゴールド」「ANA VISA Suica」「ソラチカ」「ANA東急カード」」「ANAアメックスゴールド」の5枚を現在持っています。
分からないことがあれば、またいつでもご遠慮なく聞いてくださいね〜
ご丁寧にありがとうございます!
今はポイントサイト経由からの東急カードは作らないのですね…もう少し待ってみることにします!!
今持ってるポイントはなるべくソラチカ経由で替えるように動きます。
またご教授お願いします!!
こんにちは!
今までぜんぜん飛行機に乗ってもマイル貯めてなかったですが、ふともったいない事に気づきました。
近々娘の歯科矯正などで100万くらいの費用がかかるのでこれを機会にマイルを貯めようと思いました。いろいろ調べているうちに親切に答えていらしゃるこのサイトにたどり着きました。
まったくの初心者です。ますカードは何を作ったらいいでしょうか?
またダイナースカードを持っていて、ANAダイナースのキャペーン案内があり
71000マイルプレゼントとあり、これを申し込もうと思いますが、いかがでしょうか。ご意見などご教示ください。
どうぞよろしくお願い致します。
greenさま
こんにちは、はじめまして!ご質問いただきありがとうございます。お返事遅くなりました。
お話伺うと、まずは71,000マイルを狙ってANAダイナースのキャンペーンに乗っかってはいかがでしょうか?チャンスだと思います。
とはいえ、今はANAカードのキャンペーンがちょっと中断しているので(11月になると再開する可能性はありますが)、少し様子見してもいいと思います。
ANAダイナースまたはANAアメックスゴールドのどちらかが、大量マイルを獲得できるクレジットカードになると思います。もし歯科矯正のお支払いが少し待てるなら11月まで待ってから申し込みしてはいかがでしょうか。
まずは歯科矯正のお支払いという絶好のタイミングで大量マイルを貯めて、ご興味があるようでしたらポイントサイトでマイルを貯める方法も調べてみては?と思います。
また何か聞いてみたいことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね!!
だいちぃ様
ご連絡有難うござました!
丁寧に説明していただきよくわかりました。11月までキャンペーンが出るかどうか、待ってみようと思います。
ちなみに現在のダイナースカードのポイント(70000ポイント)はいまのところ使い道がないのでが、今回ANAダイナースキャンペーン等でカードを作った場合どのようにするのが効果的だと思われますか。利用する時まで合算できるといいのですが…
お手数ですが重ねてご教示いただければ幸いです。
greenさま
ANAダイナースのキャンペーンで貯めたポイントと今お持ちのダイナースポイントは、ダイナースのところでは合算できないと思われます。ANAマイルに交換したのちは、どんな方法で貯めたポイントもgreenさんのものであれば合算できますけどね!(ダイナースで貯めたもの、ANAダイナースで貯めたもの、その他アメックスやVISA,JCBであっても、greenさん名義であれば合算扱い、同じ口座に貯まります)
また、ダイナースポイントは年間40,000ポイントまでしかANAマイルに交換できない一方で、ANAダイナースのポイントはANAマイルにしか交換できない反面、ポイント交換上限はないのが魅力ですね〜
マイルに移行してしまうと3年間の期限が始まってしまいますが、それまてはカード会社でのルールとなりますので、よく戦略を練ってくださいね。あまりカード側に残しすぎると年会費を無駄に払うことにもなるので、可能であれば早速マイルの使い道の目標を決めて、いいタイミングでマイル移行を計画し、無駄のないようにクレカを整理することでしょうか。
ご連絡有難うござました!
お返事が遅くなりましてすみません。
そうですね、おっしゃる通りでした。
貯める事も大切ですが、使い方まで考えて貯めるないといけないのですね。
またカードの管理もしないと、やはりダメだとわかりました。カードを作ってもう10年以上もたちます。長く持ってた方がいいと勝手に思ってました。
凄く勉強になりました。また機会ありましたらよろしくお願い致します。
前述、コメントで
”私自身、陸マイラーを続けて3年を過ぎましたが、まだ作ってないカードはたくさんある・・”とのことですが、おっしゃるとおりと思いますが、マイル数は最低限どのくらいゲットできるものまで視野に入れたら良いでしょうか,
あまり獲得ポイントが少ないものも魅了を感じなかったりしますが。。。
因みに小生は、数枚発行したところで捕まって(?)しまい、あるカードで発行見送りの憂き目に遭い、現在、半年間の謹慎中(?)の身です(笑)
中々、長期間、多数のカード発行は難しいものなんですね・・。
maigenさま
そうですね・・・年会費無料カードだと7,000円相当ぐらいがギリギリのラインでしょうか。あとは年会費がかかるカードも視野に入れていくといいですね。カードの広告がいまいちなときは、覆面調査や口座開設など、いろいろ引き出しが多い方がうまくやりくりできるでしょうか。
はじめまして。
だいちぃさまのサイトを拝見して陵マイラーはじめました!
一つお尋ねしたいのですが、普段の生活費の支払い用クレカをANA東急カードにするか、jcbカードwにするか迷っています。マイルを貯めるという観点ではどちらがメイン仕様として適当でしょうか?
教えて頂けたら嬉しく思います。
はなさま、はじめまして。
陸マイラーのきっかけになることができたこと、嬉しく思います。ありがとうございます!
ご質問の内容をまずはシミュレーションしてみましょう。
ちょっと額が大きいですが、50万円を利用したケースで考えてみます。
◯JCB Wカード
500,000円=1,000 okidokiポイント獲得
①→1,000ポイント=3,000マイル
◯ANA TOKYUカード
500,000円=500 ワールドプレゼントポイント獲得
②→500ポイント=2,500マイル(5マイルコース 無料)
③→500ポイント=5,000マイル(10マイルコース 年間6,000円)
JCB Wカードはポイントが常に2倍貯まりますもんね!これが大きいです。
10マイルコースの年間6,000円を払う場合は、5,000マイルがもらえる③ですね。これで1.0%のマイル還元率となります。
一方で、この6,000円を出さないなら、JCBカードWの①が3,000マイルもらえてお得です。0.6%のマイル還元率ですね。
年間どれぐらいカードを利用するのか、どれぐらいANAマイルが貯められるのかを考えてみてください!年間利用額がメインを決める判断材料になると思います。
もし上記のケースで計算して、年間50万円のカード利用とするなら「2,000マイル多くもらうために年間6000円も払う価値があるのか?」という損得計算になります。
年間100万円ならその倍、「4,000マイル多く(10,000マイルvs6,000マイル)もらうために年間6000円も払う価値があるのか?」ですね。
ちなみに私は、ANA VISAゴールドという、ゴールドカードをANAカードを最初はメインにしていました(今はSPGアメックスというカードがメインです)。
年会費10,000円程度で、1.0%という高いマイル還元率が得られ、さらにゴールドカードとしてのメリットも魅力です。
どんどん出費は増えてしまいますが、マイルが貯まると旅行の機会も増えるため、旅行時の保険サービスやカードラウンジの利用もできるゴールドカードを選択肢として検討されるとよいかと思います。
ちなみに私がいまメインで使っているSPGアメックスは、マイル還元率が最大で1.25%で、年会費が”実質”無料というクレジットカードになります。
3万円を超える年会費が、うまく利用できれば”実質”無料に。あくまで実質なので、34,100円の年会費負担はあるのですが、最近人気のクレジットカードになります。
よろしければご参考にどうぞ。https://www.traveler-da1.com/entry/onemore-amex
また何かありましたら、いつでもご質問くださいませ。
だいちぃ
こんにちは。年一回帰省(ハイシーズン)の帰省費用を捻出するのが大変でこのブログに行きつきました。
こんな生活ができたら人生がとても豊かになるなー。と思い感激しています。
私も陸マイラーを本格的に始めようと思いだいちぃさんのブログを過去から
読んでいる所です。
とても図々しいお願いですが、非常に知識の深いだいちぃ様に相談に乗っていただけたらと思います。
これから陸マイラーを始めるにあたり
夫婦お互いにポイントサイトからの移行用にANA TOKYUカードを作ろうかと考えていますが、この場合年会費から考えて妻はファミリーカードにした方が妥当でしょうか。(共働き世帯)お互い本カードにするメリットはありますか?
あと今後のメインカードを決めるのに悩んでいるのですが、
だいちぃ様イチオシのSPGアメックスは審査のハードルが高いのでしょうか。
と心配するのには訳がありまして
現在夫婦合わせて5枚所有カードの内の一枚JCBにてスマホ代金のみ支払いをしているのですが、使っていない銀行口座より引き落としの為毎月明細を確認してからその額を口座に入金→カード会社の引き落としという非常に面倒なやり方を何年もしており、ここ2年のうち2~3回程引き落としに間に合わず、遅延金を請求されたことがあります(泣)しかも直近は12月。。
今月の支払いで遅延金が引き落とされていました。100円程度でした。
もし信用情報にAの表示があった場合、カード審査に落ちてしまったら
6か月動くのを我慢した方がいいようなので、そのあたりを心配しております。
帰省先が沖縄ということもありSPGアメックスは魅力的なカードなのかな
と思っていますが、そもそもお盆の時期にカードの特典は使えるものなのでしょうか。
知識がなさすぎて大変失礼な質問になっているとは思いますが
わかる範囲でのご回答をお願いします。
suikuruさま
はじめまして。コメント、ご質問ありがとうございます。順番にお答えしていきますね。
>ANA TOKYUカード…ファミリーカードにした方が妥当でしょうか。(共働き世帯)お互い本カードにするメリットはありますか?
年会費負担的には、ファミリーカードにしたほうがお得ですね。
ポイントからマイルへの交換においても、TOKYUポイントのところで合算されるのでファミリーカードでも現在はデメリットはありません。
(TOKYUポイント→ANAマイル、のところに交換上限が付いたらデメリットが生まれますが、今は上限はありません)
お互い本カードにするメリットとしては、入会時と毎年継続時にもらえる1,000マイルが家族会員には付与されませんので、その差でしょうか。
入会キャンペーンは大型のものがあれば「それぞれ本会員で!」というところですが、ANA VISAカードは現在は以下のキャンペーンしかないので
特に気にされなくていいと思います。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7232000.jsp
>今後のメインカードを決めるのに悩んでいるのですが…
とりあえずポイントサイトで陸マイラーをされるのであれば、suikuruさまのケースだとANA TOKYUカードを先に作ったほうが良さそうです。
カード引き落としの件で信用情報に傷が付いているようですが、直近12月のことだと2020年6月まではどのカードも厳しいと思います。
この信用情報は、ご主人様、奥様のどちらも傷が付いていますか?付いていない方がいらっしゃるのであれば、そちらは今からでも新たな
カードを作れると思いますので、まずはANA TOKYUカードを作って様子を見てからメインカードを決めていくでも遅くないと思います。
メインカードをどうするかは、まずはご家庭のカード決済の年間予想額を計算してみて、どのカードを持ったらどれぐらいのマイルが貯まるのか、
そのための経費(年会費)はいくらかかるのかを書き出してみるのをおすすめします。
あまり利用額が少ないご家庭には「カード利用で無理してマイルを貯めることをせずに、楽天カードにしては?」というアドバイスをしています。
今日の回答としてはこれぐらいになります。また何かございましたら、いつでも相談に乗りますのでご質問くださいね!
なお、こちらのコメント欄は他の方も見ることができますので、不都合などありましたらお問い合わせフォームを使っていただいても結構です。
早々のご返信ありがとうございました。CICで情報開示したところ傷はついていませんでした。安心して一歩づつ進めていきたいと思います。ありがとうございました。
はじめまして。記事を拝見させていただきました。
私も陸マイラー活動を始めようと思っているのですが、マイルで交換した特典航空券の使いにくさなどはあるのでしょうか?地方在住なので、地方空港からの使い勝手の良さや、予約のとりやすさやが気になっております。よろしければご教示願います。
しがない公務員さま、はじめまして。
ご質問の件ですが、「GWや年末年始の繁忙期しか旅行に行けない、海外はハワイに限る!」などの状況ですと、特典航空券が取りにくいという状態も考えられます。地方在住もややネックにはなりますが(私も地方在住ですので)、それよりも「チケットを取ってから休みを取る!行き先はビーチリゾートならどこでも」のような柔軟なスタンスで行動できるかどうかが、最も重要かなと思います。せめて、繁忙期しか旅行に行けないとしても、「行けるならどこでも!」というスタンスだといいですねー。
はじめまして。
年1回海外旅行をしていましたが
いままでマイルとか全く気にしていなくて、今回、コロナで旅行に行けず、色々と見ているうちに陸マイラーに挑戦してみようと思ったところです。
こちらのサイトで色々と勉強させていただいて、ポイントサイトの使い方や、マイルの貯め方もようやくわかってきましたが、メインカードをどれにしたらいいのか、悩みすぎて決められないのです。
いままでカード払いは携帯代、ネットショッピングくらいで、光熱費等の公共料金は銀行引き落とし、税金や、日々の買い物はは都度現金払いをしていました。
キャンペーンで貰えるポイントや、特典や還元率等でSPGアメックスが魅力ですが、公共料金支払いだと還元率が悪とのこと・・・
ちなみにANAマイル狙いです。ポイントサイト用にANA東急カードはそのうち作りますが、メインカードのおすすめはありますか?
ちなみに、収入も支払いも、ごく一般的な庶民家庭です。
みゃさま、はじめまして!コメントありがとうございます。
メインカードの選び方ですね!まずその前に、光熱費や公共料金、さらに現金払いや日々の買い物はクレジットカードにしましょう。ドラッグストアも、コンビニも、遠慮なくクレジットカードでOKです。コロナのおかげで(?)、現金での支払いよりもクレジットカードや電子マネーでの支払いが歓迎されるようになったのは怪我の功名、不幸中の幸いだと感じています。
メインカードの選び方。クレジットカードの年会費・コストを抑えたいのであれば、日々の支払いは楽天カードなどの「年会費無料・還元率100円=1ポイント」のカードで十分です。ポイントサイトをしっかり駆使すればそれだけでマイルは貯まるので、日々のショッピングでマイルを貯めることには囚われなくてもOKです。
もし日々のショッピングでもANAマイルを貯める、よりマイルを貯めるスピードを上げたいということであれば、ANA東急カードの2倍コースをお選びになるか(https://www.traveler-da1.com/entry/ana-tokyucard-campaign#ANA2)またはSPGアメックス+楽天カード(公共料金用)という組み合わせがいいですね!
楽天カードはANAマイルへの交換率は悪いですが(2ポイント=1マイル)、楽天ポイントとして使う分には全く問題ありません。まずは楽天カードを軸にお考えいただき、そのあとでANA TOKYUカードの2倍コースまたはSPGアメックスをご検討いただくのが良いかと思います。SPGアメックスはうまく利用することができれば「年会費は実質無料」になるので、そのような使い方ができると判断してからSPGアメックスに手を出せばいいのでは、と思います。
ご不明点などありましたら、いつでもお問い合わせくださいね(^o^)
だいちぃ様、今日は。
お久しぶりです。モコモコです。
陸マイラーに足を踏み入れて半年。
だいちぃさまにも何度か助けていただいきましたが、未だ3万ポイントを越した程度のへぼへぼ陸マイラーです。
が、だいちぃさまの「 2021年は、家族3世代でギリシャに行く予定です。」の言葉に触発されて、また真剣にポイント活動を始めようと思いました。
なぜなら私も「娘二人を連れてギリシャに行きたい!」と思っていたから。
が、二人ならともかく三人だとなかなか特典航空券 は取れないと聞いてほぼほぼあきらめていました。
が、だいちぃさまのあの言葉。
家族3世代ということは少なくても三人以上ですよね?
三人以上の特典航空券ってどのように取ればいいのか、教えていただけたら嬉しいです。
モコモコさま、こんにちは、お久しぶりです!
もう、ほぼ行けそうにないので(コロナのせいで)詳細を言ってしまいますが、ANAマイルを使ってターキッシュエアラインズ利用のイスタンブール経由アテネ行きの航空券をすでに発券済みで持っています。
5人以上になるとさすがに難しいので現地集合や同じ便でもエコノミーとビジネスに分かれるなどする必要がありますが、4人までなら同じ便で同じクラスでも発券できると思います。
ということで、実際にいま大人4人のギリシャ行きの特典航空券を探してみました!
ANAのホームページから「特典航空券の予約
提携航空会社特典航空券」と進んで、さらに「複数都市・クラス混在」のタブを選択して1区間ずつ入力してみてください。
1.11/10 東京ーイスタンブール
2.11/11 イスタンブールーアテネ
3.11/16 アテネーイスタンブール
4.11/17 イスタンブールー東京
検索結果の画面から順番に
1.11/10 22:55 ― 06:15 翌日 ビジネスクラス を選択
2.11/11 08:10 ― 08:35 ビジネスクラス を選択
3.11/16 14:45 ― 17:15 ビジネスクラス を選択
4.11/17 02:05 ― 19:45 ビジネスクラス を選択
これで発券可能ですよ!ビジネスクラス4席で必要マイル38万マイルで今すぐ発券できます。
同じような感じで、エコノミークラスも、他の行き先も、空席があれば検索結果に表示されて発券できるはずです。これまでの家族4人での特典航空券旅行、どれも同じような感じで取ってきました。夏などのバカンスシーズンは1年前から予約する必要がありますけどね。
また、我が家の場合は候補をいくつか持っておいて、空席があるところに行く!というスタイルなので、比較的チケットを見つけやすいです。
ご質問、こういう意味でよかったでしょうか?(具体的な発券方法という意味で合ってましたか?)
的外れな回答であったらまた回答しますので、またコメントくださいね〜
だいちぃさま、初めてまして!ブログ拝見させて頂きました!
毎年数回海外旅行をしていましたが
今までマイルとか全く気にしていなくて、今回、ネットで色々と見ているうちに陸マイラーに挑戦してみようと思いました。
こちらのサイトで色々と勉強させていただいて、いくつかのポイントサイトに登録をしました。
クレジットカードを新規で登録する方法が1番早くマイルが貯まると思うのですが、
バルセロナ在住のため、クレジットカード発行以外で何かマイルを貯める方法がないかと思い今回連絡させていただきました。
何かおすすめの方法を教えていただけますでしょうか。
また、4月までに 6万ANAマイルを貯めることは可能でしょうか。
教えていただけると嬉しく思います。
Giovannaさま、はじめまして。
バルセロナにお住まいだなんて、うらやましいです〜!一度だけ旅行に行ったことありますが、バルでピンチョス摘んでワイン飲んで、またそれを繰り返して、、、最高でした!!
これまでにイギリス在住の方や台湾の方とお話したことがありますが、日本のクレジットカードを作って、それを日本で受け取ると言うことが結構難しいようです。
クレジットカード会社各社、「海外在住、日本のクレジットカードに申し込めますか?」というQ&Aページがありますので、読んでみてください!いけそうなら状況はかなり好転します。
↓例えば三井住友カード(ANA TOKYUカードも三井住友カードです)
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=28&id=712
とはいえ、ネットで申し込みできず紙の申込書のみとなると、ポイントサイトを経由しての発行ができませんので、「クレジットカードをたくさん発行してマイルを貯める」という方法はとれませんね。
クレジットカードの大量発行に頼らない陸マイラーをやらなければならないとなると、なかなか難しいと思います。絶対に無理という訳ではないのですが、12万円ぐらいを使って、それをANAマイルに交換して60,000マイルって感じですねー。
ちなみにこの場合、「ポイントサイト
ドットマネー
Tポイント
ANAマイル」もしくは「ポイントサイト
ドットマネー
TOKYUポイント
ANAマイル」という交換ルートになり、12万円相当が60,000マイルに交換できます。
ANA TOKYUカードというカードを作るのが難しい場合はTOKYUポイント
ANAマイルは50%の交換率に留まります。持てば75%になるのですが、、、
そこまで現金を出すのなら、素直に航空券を買った方がいいんじゃないか?とか、外国の航空会社(日本から見て)のうち、マイルを公式に販売しているエアラインを使った方がいいんじゃないか、という考えにもなります。
アメリカだとアメックスのキャンペーンなどを利用してマイルをたくさん貯める方法があるようですが、ヨーロッパは情報に疎くてすいません。
これでお役に立てたかどうか分かりませんが、こちらがとりあえずの今頂いている情報への回答となります。よろしくお願いします。
何かあればまたお気軽にコメントくださいね!!
だいちぃさま、早速のご返信ありがとうございます!
そんなんですね! 是非また遊びに来てください
ご親切にありがとうございます。
一様、日本国内には所在地あります。
ANA TOKYU カードは作った方がいいで良いのでしょうか。
12万円相当が60,000マイルに交換できるのは、
ドットマネー
Tポイント
ANAマイル」
ドットマネー
TOKYUポイント
ANAマイル」
「ポイントサイト
「ポイントサイト
のどちらになりますか?
12万円相当は、ポイントにすると何万ポイントくらい必要になるのでしょうか。
(現在登録しているポイントサイトは、モッピー、Gポイント、ゲットマネー、PeX、ハピタスになります。 他におすすめがありましたら教えて頂けると幸いです。)
だいちぃさまのブログを拝見させていただいて、SPG AMEX カードがANA マイルに交換するとお得と書いてありましたが、
現在、AMEX ビジネスゴールドカードを持っています。
その場合、ANA AMEX ゴールドカードとSPG AMEX カードだとどちらの方が良いでしょうか。
違いがよく分からず…
まだまだ勉強不足でわからない事が多いので教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
Giovannaさま
お返事遅くなりました。順番に答えていきますね。
ANA TOKYU カードは作った方がいいで良いのでしょうか。
→作れるのなら、作った方がいいですね。ポイントサイトのポイントがある程度貯まってからでもいいと思います。
12万円相当が60,000マイルに交換できるのは、
「ポイントサイト→ドットマネー→Tポイント→ANAマイル」
「ポイントサイト→ドットマネー→TOKYUポイント→ANAマイル」
のどちらになりますか?
→両方とも可能ですね。ANA TOKYUカードの話になったので両方書かせていただきました。
「ポイントサイト(12万円相当)→ドットマネー→Tポイント→60,000ANAマイル」
「ポイントサイト(12万円相当)→ドットマネー→TOKYUポイント→60,000ANAマイル」*ANA TOKYUカードなし
「ポイントサイト(12万円相当)→ドットマネー→TOKYUポイント→90,000ANAマイル」*ANA TOKYUカードあり
ANA TOKYUカードがあると、TOKYUポイントからANAマイルへの交換率がアップするので作れるなら作った方がいいです。(50%の交換率が75%になります)
12万円相当は、ポイントにすると何万ポイントくらい必要になるのでしょうか。
→各ポイントサイト、若干単位が異なる点に注意しましょう。下の2つは10ポイント=1円相当です。
・モッピー:120,000P
・Gポイント:120,000G
・ハピタス:120,000pt
・ゲットマネー:1,200,000Pt
・Pex:1,200,000P
その場合、ANA AMEX ゴールドカードとSPG AMEX カードだとどちらの方が良いでしょうか。
違いがよく分からず…
→3つのカードで貯まったポイントをANAマイルに交換する場合で比較してみましょう。
・AMEX ビジネスゴールドカード 10万円利用で1,000ポイント=1,000マイル(*メンバーシップ・リワード・プラスへの登録 年間参加費3,300円 税込が別途必要)
・ANA AMEX ゴールドカード 10万円利用で1,000ポイント=1,000マイル
・SPG AMEX カード 10万円利用で3,000ポイント=1,250マイル(マリオットのポイント経由)
どれがいいか?という単純な比較だと、SPGアメックスがマイル交換率が一番いいです。
とはいえ、それぞれのカードの年会費や他の特典もありますので、単純な比較も難しいところです。
いただいたご質問に回答するだけになってしまいましたが、補足追加などありましたらよろしくお願いします。だいちぃ
だいちぃさま、ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
ANA TOKYU カード作ってみます!
カード経由だと、交換率が75%になるんですね。
カードの設定をしてから、ポイントを交換するという認識で間違い無いでしょうか。
ポイントの説明もありがとうございます。
SPG カードも作成します。
分かりやすいご説明ありがとうございました
>カードの設定をしてから、ポイントを交換するという認識で間違い無いでしょうか。
そうですね、その認識でOKです!カードを作ってからだと、75%の高い交換率で交換できます〜(^o^)
だいちぃさま、
ありがとうございます!
だいちぃさま、モコモコです。
特典航空券ってあのように探すんですね。初めて知りました。
まだ30,000ポイントくらいしか貯めていないので、実行出来るのはまだまだ先ですが、だいちぃさまに教えていただいたように、半年先くらいの日にちを入れて、探してみました。
往復とも平日にしたせいか、すっごくたくさん出てきて驚きました!
3人と入力したのですが、エコノミー、ビジネスと両方出てきた場合は両方それぞれに3席以上あるということでしょうか?
それとも両方合わせれば3席以上あるということでしょうか?
>3人と入力したのですが、エコノミー、ビジネスと両方出てきた場合は両方それぞれに3席以上あるということでしょうか?
→こっちです!それぞれに3席以上ある状態なら、エコノミー、ビジネスと分乗すれば6席以上あるってことですね(^o^)
ありがとうございます。
まだまだ先のことなのに、ワクワクしてきました。気分爆上げ中です。
ギリシャ、頑張ります!
だいちぃさまの方が先に行かれるので、
普通の旅行ガイドに載っていないような穴場があったら、ぜひ教えてくださいね。
旅行記、楽しみにしています。
初歩的なことですが
質問させていただきます
ANAのキャンペーンを利用して
プラチナチャレンジをしてみようと考えていますが
ステイタスを保持するためには年会費の生じるクレカを持ち続けないといけないのですよね?
今はANAゴールドカードを持っていますが、お試しで作っただけなので
ゴールドの期限が切れたらワイドカードを作る予定にしていますが
プラチナチャレンジ途中、またはチャレンジ終了後に
メインとなる(ANAマイルと紐付けしてる)カードの変更はしても大丈夫なのでしょうか?
ANAゴールドカードで修行を開始すると、ずっとANAゴールドカードを保有し続けてないといけないのでは?
と、気になったので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A〜NAさま
お問い合わせありがとうございます。順番にお答えしていきますね!
・年会費の生じるクレカを持ち続けないといけないのですよね?
→そうですね、そのとおりになります。スーパーフライヤーズカードとなるクレジットカードのいずれかを持たないといけません。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/premium/sfc/
・チャレンジ途中またはチャレンジとにメインカードの変更をしても大丈夫か?
→問題ないようですね!「ANAカードのコース変更(一般⇔ワイド⇔ゴールド)」であれば会員番号は変わりませんので搭乗時に特に問題が生じることはないと思われます。
一方で、ゴールドカードであれば空港のカードラウンジを利用できたりの特典がありますので、チャレンジ中はあったほうが・・・と思うところですが、他のカードでカードラウンジを利用できるならば問題ないですね。ゴールドからワイドへの変更であれば搭乗ボーナスも25%のままで変更ないようです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/anacard/update_number.html
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/tameru/anacard/flight.html
・ゴールドカードで修行を開始すると、ずっとゴールドカードを保有し続けないといけないのか?
→この点も問題ありません。電話での問い合わせとなりますが(一部例外あり)、ゴールドで修行をしてその後ワイドに変更することもできます。
https://ana.force.com/jajp/s/article/answers6354ja
ご質問の回答は以上となります。私もプラチナを目指すときに同じような疑問を持っていたので、お気持ちよーく分かります!!
また何かあればいつでもお問い合わせくださいね。
回答いただきありがとうございました。
疑問点が解消できて助かりました。
クレカの件は念のためANA側にも確認はするようにしますが、
前向きに検討したいとおもいます!
ありがとうございました!
初めまして
JALのマイルをを貯めて家族旅行をしておりましたが、ANAのマイルもトライしてみようと思い、新たにクレジットカードを作ろうと考えこちらのサイトへたどり着きました。
とても分かりやすくまとめてくださって、大変勉強になります。m(_ _)m
当方、東海地方在住のため、赤より青のほうが特に国内旅行の発着が多いのでANAへ変えようと思った次第です。(まとめてくださったトクたびマイルの表を夫へ見せて赤のJAL派だったのですが青のANAへということに納得してもらえました。このサイトのお陰です。)
現在は、夫がJGCで妻の私は家族会員です。
TOUKYUのカードが終わってしまうとのことで、ANAJCBカードやセゾンのカード、楽天カードを考えておりますが、SPGアメックスでもよいかもと迷っております。
オススメのカードがございましたら、教えて頂きたいと思います。
・毎月のカード払いで夫婦合わせて約40万円ていど引き落とし
・ANAマイルで春や夏の子供が休みの時に家族旅行(5人)へ行けたら
・夫は年に数回海外出張があるもののJALのワンワールド系ばかり利用です
長くなりましたが、お忙しいなか恐れ入りますがどうぞ宜しくお願い致します。
加納さま
こんばんは、ご質問ありがとうございます。
そうですよねー、セントレアは本当に青い会社ばっかりで・・・赤が通年飛んでいるのは新千歳と羽田と那覇ぐらいですもんね。一応、FDAもJALマイルを使えるので多少は選択肢が増えましたが。
まずSPGアメックスはまもなく年会費があがります・・・家族カードも持たれるなら金銭的にはそれほどアップになりませんが年会費50,000円ほどとなります。
毎月40万円、1年で480万円として、各カードで貯まるマイル・ポイントと年間の負担を比較してみましょう。
・SPGアメックス/年会費5万円/年間144,000ポイント=60,000マイル
・楽天カード/年会費無料/年間48,000ポイント
・JALカード(JGC)/年会費(現状と変わらず)/年間48,000マイル
・ANAゴールド/年会費19,800円/年間48,000マイル
並べただけですが、いかがでしょうか?
旅行の頻度や行き先にも寄りますが、SPGアメックスよりはJALカード(JGC)でJALマイルを貯めつつ、ANAマイルはポイントサイトで貯め、というのが良いかなぁと思います。
SPGアメックスは5人旅行だと使い勝手が極端に悪くなります。無理ではないのですが4人と比べると結構厳しいです。
年2,3回の飛行機旅行として、半分は赤(クレカ利用で貯める)、半分は青(ポイントサイトで貯める)と分けていくのも方法かもしれません。
ズバリの回答にならず申し訳ありません。追加でご質問ありましたらまたいつでもお送りくださいね!
だいちぃ様
とても丁寧なお返事をありがとうございます!
そうなんです、FDAでもJALマイルが使えますが、ANAのセントレア発国内線の選択肢の多さにはかなわないのが、東海地方在住JGC会員のちょっと悲しいところなんです。
お忙しいなか、各カードで貯まるポイントと年会費を、詳しく挙げて頂いてありがとうございます。
わかりやすくて比較が一目瞭然です。
SPGアメックスの年会費がまもなくが上がること、5人家族だと使い勝手が悪くなること、存じ上げませんでした。
また、年会費がANAゴールドより高いこともを踏まえて、検討からはずそうと思います。
そうするとJALカードはこれまでのように持ちつつ、楽天カードかANAのゴールドカードのどちらかを持とうかと考え始めました。
楽天カードからANAマイルへ移行するより、ANAゴールドカードを持ったほうが簡単かなと思います。
↑ちなみに、この理解は正しいのでしょうか?
ちなみに楽天でのお買い物は年に1,2度あるかないかでほとんどしません。日常のお買い物生活で楽天ポイントは全然たまりません。お買い物はイオンが多くワオン支払いがメインのせいもあるかと思います。また、ポイ活がまだ始まったばかりですし。。。
(年会費はJGCでも発生しているものの、夫の希望でマイル充当支払いです。なので、ANAで年会費が発生しても夫は気にしないと思います。)
ANAのゴールドカードを探してみたら沢山の種類がありました。
夫が単身赴任で東京暮らしのため、ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD というのが気になりました。
また、マスターワイドゴールドカードも候補にあがりました。
5人家族で、年に2,3回の家族旅行、(北海道、九州、東アジア、オセアニアが好き、時差がとても苦手です。)の我が家には
ANAのゴールドカードではどういったものがおススメでしょうか?
だいちぃ様の「追加でご質問ありましたらまたいつでもお送りくださいね!」のご厚意に甘えて、再度の質問です。
慌てませんので、お時間の許すおりにお返事をいただけましたらありがたいです。
個別のメールでもどちらでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m